マナメールvol.11ーあいさつの意味?『あいさつがコミュニケーションUPの近道』ー2023.6月

2023-07-19

いつもありがとうございます。

マナカル豊川諏訪校の村松です。

ここ数日、梅雨の中休みなのか晴れの日が続いております。やっぱり、晴れの日の空は、すがすがしく明るい気持ちになりますが、曇りや雨で空がすっきりしないと、心もすっきりしないような気がします。

そんな時、ふと道端で色鮮やかな紫陽花を見かけると晴れやかな気持ちになります。

気持ちが浮き沈みする季節の変わり目ですが、目で癒されること以外にも、川のせせらぎを聴いて耳で癒されること、美味しいものを食べて味覚で癒されることなど、五感を癒すことを見つけて、リフレッシュしていきましょう!

※本メルマガは、在校生・卒業生の保護者の方、教室へ体験などにお越しの方に向け配信しております。

*********************************************

【今月のもくじ】

  1. 校長コラム『挨拶の本質を知るできごと』
  2. アツシ先生の お役立ちスキル話
    『子供のチャレンジ精神はどうやったら育つ?』
  3. 教室からのお知らせ・配信停止

*************************************************

1. 校長コラム「挨拶の本質を知るできごと」

学校をはじめ現代社会では、ことあるごとに挨拶をした方がいいとよく言われますが、挨拶の本質をご存じですか?先日、挨拶の本質を知るできごとがありました。

私は、一日の始まりに出勤前、氏神様へお参りに行きます。そこで杖をつきながらゆっくりと境内を歩くおじいさんによくお会いします。

「おはようございます!」

私があいさつをしても、

「…」

おじいさんは、反応はなく無言のままゆっくりと境内を歩いていきます。お会いした時には、私から挨拶をしますが、反応は変わりません。

ある朝、

「ちょっと、ちょっと!」

と、おじいさんから話かけてきました。まさか、私に話かけているとも思わず

「私ですか?」

と、思わず尋ねてしまいました。

「これ、もってけ。」

と、小さめのトウモロコシがたくさん入った袋を渡されました。

私は、驚きながらも、

「息子が大好きなので、喜びます。ありがとうございます!」

と、お礼を伝えました。

この時、挨拶の語源を思い出しました。「挨」には「押し開く」「互いに心を開いて近づく」、そして「拶」には「迫る」「すり寄る」という意味があるそうです。つまり、「お互いの心を開き、相手の心に近づく」という意味になります。

おじいさんは、今までは反応こそありませんでしたが、私が挨拶をし続けていたことで、私を敵ではないんだと安心してくださり、心を開いてくださったからこそ、今回のような心温まるお裾分けを頂けたのだと思います。

時代が移り変わっても、学校では「挨拶をしましょう」とずっと変わらず推奨し続けています。そこには、挨拶が「自分が敵ではないと相手を安心させることができる行為」であるからです。学校は学問を学ぶ場でもありますが、他者とのかかわりを学ぶ場でもあります。子どもたちには、社会生活を過ごす第一歩として、積極的に自分から挨拶をして欲しいと思います。急に、学校で自分から挨拶するのが難しいようなら、まずは朝起きたら、子どもたちから挨拶をしてもらうところから始めるといいと思います。

もし、自分から挨拶したのに反応がなかったと言われたら、「あなたの挨拶は、自分は敵ではないと相手に伝わっているから大丈夫」と、是非子どもたちに教えてあげて下さい。

 

2.アツシ先生の お役立ちスキル話

みなさんこんにちは、あつし先生です。

今回は『子供のチャレンジ精神はどうやったら育つ?』です。

 

まず最初に、チャレンジ精神とは自己肯定感と万能感が育つことで出てきます。自己肯定感とは『ありのままの自分を肯定する感覚』。万能感とは『自分なら何でもできるという感覚』のことです。子どもの自己肯定感を育てるには、子どもへ安心を与え、欲求を満たしてあげることで育ちます。ありのままの自分でも安心や欲求が満たされることで、自分が肯定できるんです。そしてそれと一緒に、欲求が満たされることで、望めばなんでも手に入る、できるという万能感も育ちます。その結果が「自分ならできる、チャレンジして手に入れよう」となるわけです。

ところが、実は家事や身の回りの世話をし過ぎることで、自己肯定感や万能感を下げてしまう事があります。それは「自分でできる」体験を少なくしてしまった時。その結果『自分でできないことが増える体験』が増えます。それが、劣等感を育てることにつながってしまうんです。万能感と劣等感は水と油のように反発します。『家ではなんでもできると感じていたのに、外に出たらできないことが多いと感じる』その結果、自己肯定感を下げていくことに繋がる。自分を信じて挑戦する能力が無くなっていくといった負のスパイラルとなっていきます。

それを防ぐには①世話をし過ぎない②家事を手伝ってもらう③できることは任せる。といった子供の『自分でできる』体験を増やすこと。そして、手伝ってもらったり、任せたことができたら「よくやったね」「助かったよ」「ありがとう」と伝えてあげてください。そうやって『自分でできる経験』が、自分で自己肯定感や万能感を育てることにつながります。与えられたものではなく、自分で手に入れたチカラ、それが新しいことでも「やってみよう」というチャレンジ精神が育つことになる訳です。何かの参考になれば嬉しいです。それではまた。

 

 

3.教室よりお知らせ

・コースの変更、退会は、前月の3日までにお知らせください。

 

・マナカルKidsの授業の振替について、授業開始後のご連絡の場合、振替はできません。必ず授業時間前までにご連絡をお願いします。

 

・子どもさんの気になることやご相談がありましたら、面談を受け付けております。こちらのメールにご返信いただくか、お気軽にお声がけください。

 

・ぜひお友達をご紹介ください。¥3,000の図書カードを進呈いたします。

 

・本メルマガのご感想などは、このメールアドレスへご返信をお願いします。

 

・メルマガの配信停止は、お手数ですが下記の「配信停止」のリンクから、本文にお名前を入力いただき送信してください。

mailto:info@sima56.com?subject=配信停止

 

 

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

バックナンバーはこちらからどうぞ。

 

今日も元気でありがとう

2023年月6月20日発行

マナカル豊川諏訪校 村松葉子

豊川市諏訪3丁目165-1

0533-79-4979

info@sima56.com

 

 

======================

シマクリエイトは、愛知県豊川市で
パソコン教室、スマホ教室、子供向けプログラミング教室を営んでいます。

大人向け
パソコン スマホ教室
マナカル豊川諏訪校
https://sima56.com/manacal/

子供向け
プログラミング コミュニケーション教室
マナカルkids豊川諏訪校
https://sima56.com/manacal/#a

月イチで、カメラのキタムラ豊川諏訪店さんにて
写真整理教室を開催しています。
https://sima56.com/photo/

 

SNS(フォロー大歓迎)
マナカル豊川諏訪校
Fecebook
https://www.facebook.com/manacal.toyokawa/

Instagram
https://www.instagram.com/manacaltoyokawa/

Twitter
https://twitter.com/manacaltoyokawa/

写真整理教室
Instagram
https://www.instagram.com/photokeep_simacreate/