マナカル豊川諏訪校通信-自信とは、自分を信じるということ 2019.2月号
いつもありがとうございます.
パソコン教室 マナカル豊川諏訪校の村松です。
2月も中旬になり、少しづつ暖かくなってきました
最近、春のキャンペーンのご案内を近隣世帯に
ポスティングしています。
お庭から梅の花のいい香りがしてきたり、
洗車している方を見かけたり、
春の訪れを感じて、うきうきする今日この頃です。
さて、毎月20日に教室の様子や子育てに役立つ情報を
配信していきます。
メルマガ、不要な方は、お手数ですが下記のリンクより
配信停止のお手続きをお願いします。
※本メルマガは、在校生の保護者の方、教室へ体験
などにお越しの方に向け配信しております。
*********************************************
【今月のもくじ】
- 校長コラム「自信とは、自分を信じるということ」
- 教室のようす
- イベント情報
- がんばってるお母さんへ
気持ちが軽くなる処方箋コラム Byパパさん - 教室からのお知らせ・配信停止
*************************************************
1.校長コラム「自信とは、自分を信じるということ」
マナカルキッズのお母さんに、「どんなお子さんになってもらいたいですか?」とお聞きすると、「自分に自信をもってもらいたい」というご意見を多く頂きます。
私自身もそう思います。
その自信とやる気を引き出す学習法こそがマナカルメソッドであり、その使命感のもと私は豊川校を開校しました。
さて、「自信」は、自分を信じると書きます。自分の今までの経験、練習してきたこと、すべてを信じることで自信がうまれます。
でも、がんばっている過程の中で、失敗することももちろんあります。
そこで、親としては何をすべきか?
それは、子供たちを励ましてあげることです。
失敗しないように、おぜん立てすることではありません。道を作ってあげたとしても、一生して続けることはできません。
子供たちの自信は、お母さんの励ましの中にあるのです。
ただし、子供たちを励ますお母さん側に心がけてほしいポイントがあります。
それは、お母さん自身も自分を信じてほしいということです。
私がもっと頭がよかったら、私がもっと家に居てあげれたら、私がこういう性格だから…自分を否定的にとらえていると、その気持ちが言葉となって子供たちに降り注ぎます。
言葉は言霊(言魂)ともいい、魂が宿ります。お母さんの否定的な気持ちの声かけは、かえって、自信を奪ってしまいます。
子供たちにとって、お母さんは揺るぎない存在。自分が思っている心配事は、子供たちには何の関係もありません。ただただ、お母さんが大好きなのです。
だからこそ、お母さんにも自分を信じて、子供たちにポジティブな言葉をかけて下さい。
お母さんの励ましとマナカルメソッド、この最強タッグで、子供たち自身が自信をもって幸せに生きていく道を切り拓いていくでしょう。
2.最近の教室
プログラミングの3章ドリルで、右斜め上へボールを飛ばす課題があります。
ただし、ブロックには、斜めの動きはなく↑↓→←しかありません。
試行錯誤の末、子供たちは↑と→を同時に動かすという方法を見つけだします。
プログラミングは、動きの仕組みを理解しないと結果が出せません。
漢字の書き取りや県名を覚えるなど記憶力を問うような勉強とは一切違います。
この論理的思考力は、仕組みを理解し、考え、結論を導くことができるようになるので、実力テストでも結果が出せるような応用力も身に着きます。
コミュトレでは、毎回さまざまなテーマで話し合いをしながら、自分の意見を発表するトレーニングをしています。
算数の答えを発言するのと違って、その意見を発表するのに正解・不正解はありません。
ただ、はじめは正解・不正解を気にするあまり、意見がなかなか出せない子もいます。
でも、みんなからの拍手で、勇気をもらい、自分の意見を言えるようになります。
かつ、伝わりやすい話し方をトレーニングしています。
自分のアイデア、考えを、パソコン画面で表現するか?言葉で表現するか?
プログラミングとコミュトレを通して、将来に必要なスキルである表現力や想像力を、鍛えているのがマナカルキッズです。
2020年の教育改革で、センター試験の廃止を受け、正解・不正解を問う偏差値で学力を図る時代は終わります。
勉強だけができる子ではなく、社会で生きていける人間力のある子を社会が求めています。
日ごろの授業を通してマナカルキッズたちは、その先人になると私は確信しています。
マナカルキッズ、最高!
3.イベント情報
・新年度生募集につき モニターフェア実施中
プログラミング、コミュトレ合計
先着30名限定
通常¥7,800→¥3,000で、
実際のレッスンを最大4回受講できるフェアを開催!
2/23(土)13:00~
3/9(土)13:00~
無料説明会を行います。
ご兄弟、お友達など、新規のお客様で
マナカルが気になっている方が身近にいらっしゃいましたら、
是非ご紹介下さい!
根っこの強い子の輪をますます広げて、
意欲にみちた夢をもてる子供たちを
増やしていきたいです。
みなさんのお力を是非お貸しください。
よろしくお願いします。
第21回「ママのための写真整理教室」3月開催
3/7 (木)13:00~15:00
@カメラのキタムラ豊川諏訪店
「かわいい!お手軽!ポケットアルバムづくり」
講師 写真整理アドバイザー 村松葉子
スマホ写真はどうしても撮りっぱなしになってしまいがち
ひと月11枚に厳選して、ポケットアルバムに入れたら
アルバムが完成。
今からでも遅くない!
もっと早く知りたかった簡単にアルバムづくりを
レクチャーします!
詳しくはこちら
4.がんばってるお母さんへ 気持ちが軽くなる処方箋コラム Byパパさん
ライフデザインエンジニア(人生設計技術者)パパさんです。
本メルマガでは皆様に、日常で簡単に出来る『心と体の整え方』をサポート出来れば良いなと思っています。
【良質な睡眠を、ちゃんと取ろう!】
『良質な睡眠』をちゃんと取っていますか?
「1日8時間以上寝てますよ!」とか「週末に寝溜めしています!」って聞く事がありますが…
残念ながら、これらは『良質な睡眠』をちゃんと取ってる事にはならないんです。
体調や、心を整えるには、『ただの睡眠』では無く、『良質な睡眠』を取る必要があります。
『良質な睡眠』不足になると、どうなるか?
・思考の整理が出来ない⇒気持ちの切り替えが出来ない
・物覚えが悪くなる⇒なかなか新しい事が覚えられない
・脳が疲れてる⇒やる気が出ない
・体調が回復しない⇒朝起きても体がだるい
こんな症状が出てきます。
この中で、何点か思い当たることがある方は、『良質な睡眠』不足の可能性があります。
前置きが長くなりましたが、ここで『良質な睡眠』を取ることに、欠かせないテクニックを紹介します。
① アルコールを摂取して寝ない
② 起床後、日の光を浴びる
③ 起床時間を、平日休日一緒にする
④ 22時から2時の間で絶対に寝る
なぜ、これらが有効なのかについては諸説ありますが
① アルコールでの睡眠は、気絶と一緒
⇒アルコールの分解や、吸収で体は休んでいません、意識が無いだけで回復に力を使ってるので疲労です。
② 日の光を浴びる事で、体内時計のリセット
⇒体内時計が狂っていると、就寝と起床のリズムが出来ないので、寝ても寝足りない、起きれないってなります。
③ 起床時間の変化は、朝のだるさに繋がる
⇒休み明けの朝が一番だるいのは、起床サイクルが狂う事が原因です。週末に平日より遅くまで寝てたりしませんか?
④ 22時~2時が睡眠のゴールデンタイム
⇒最近の研究で、思考の整理、記憶の定着、脳の回復、体調回復の効果が一番高まる時間と言われています。
これらを試してみるだけで、『良質な睡眠』がとれるようになり、色々な事が良い方向に向かうと思います。是非一度試してみて下さい。
大丈夫、きっとうまくいきますよ!
ライフデザインエンジニア パパさん
運営サイト「きっとうまくいく」はこちら
5.教室よりお知らせ
・コースの変更、退会は、前月の3日までにお知らせください。
・子供さんの気になることやご相談がありましたら、面談を受け付けております。こちらのメールにご返信いただくか、お気軽にお声がけください。
・ぜひお友達をご紹介ください。¥3,000の図書カードを進呈いたします。
・本メルマガのご感想などは、このメールアドレスへご返信をお願いします。
・メルマガの配信停止は、お手数ですが下記の「配信停止」のリンクから、本文にお名前を入力いただき送信してください。
mailto:info@sima56.com?subject=配信停止
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
バックナンバーはこちらからどうぞ。
今日も元気でありがとう
平成31年2月20日発行
マナカル豊川諏訪校 村松葉子
豊川市諏訪3丁目165-1
0533-79-4979